明月院あじさい2022の見どころ(6月)等「お祭り情報満載!!」。開花情報&動画や画像の「見える化情報」も見逃すな!!

明月院あじさいの見どころ等、「情報満載」をテ-マに掲載しています。選びたい情報は「目次をワンタッチするだけでOKです!!」

掲載内容は、「見どころ画像、重要情報(最新情報—開花情報欄、日程、会場、電話番号、地図、アクセス)、コラム、見どころ動画、見どころ3選(❶名物のあじさいは「かながわの花の名所100選」、❷瓶ノ井(鎌倉十井の一つ)—上杉憲方墓と伝える宝篋印塔のある「やぐら」—伝北条時頼墓、❸鎌倉三十三観音霊場の第30番札所)、駐車場、明月院の「四季の花」の紹介、他のあじさい祭の紹介まとめ」まで、掲載しています。

では、明月院あじさいについて、詳しく紹介していきますね。

出典;www.bing.com

Contents

明月院あじさいの最新情報&概要。

<第1セクション:祭りの重要情報>

明月院あじさいの日程は、

●毎年6月中旬頃に予定されています。

出典;www.bing.com

詳細は以下にまとめておきました。

日程 ●6月中旬頃に実施予定。
あじさいの見頃期:6月初旬~7月初旬
あじさいの最盛期:6月18日~6月30日頃
【拝観料】
500円(高校生以上)、小・中学生300円
※6月、11月本堂後庭園公開:別途500円
※障害者無料(要障害者手帳)付添1名無料
【拝観時間】
6月:8:30~17:00
その他:9:00~16:00
会場 明月院
電話番号 明月院
TEL:0467-24-3437
地図 鎌倉市山ノ内189
アクセス <電車・バスの場合>
・JR横須賀線北鎌倉駅下車徒歩10分
・鎌倉駅より江ノ島電鉄バス「明月院」下車徒歩5分
<車の場合>
・横浜横須賀道路の朝比奈ICをおりて20分ほどで到着します。
※6月のアジサイの季節は非常に混雑して渋滞することもあるので、出来れば車でのアクセスは避けましょう。
※駐車場無し、周辺の駐車場を下記に掲載。

それでは、鎌倉観光マップスのサイトの掲載分、タイトル「「明月院」の歴史と見所」を参考に、明月院あじさいの雰囲気を感じてもらいましょう。

鎌倉のあじさい寺として親しまれている明月院は1160年に創建された「明月庵」に始まり、その後、禅興寺の塔頭として現在の名称「明月院」に改められた。

禅興寺は関東十刹(鎌倉五山に次ぐ寺格)の第一位でもあった寺院だが、明治初年に廃寺となり、現在は明月院のみを残している。

明月院の境内は国指定の史跡。

名物のあじさいかながわの花の名所100選」に選ばれている。

鎌倉の観音巡礼、鎌倉三十三観音霊場の第30番札所(如意輪観音菩薩)。

出典;www.kamakura-maps.com

明月院あじさいの雰囲気を少しは、つかむ事ができましたか。

是非、明月院あじさいに参加しましょう。

参加することで、写真や動画だけでは、感じ取れない。

参加することで、素晴らしい景色から、「勇気」と「パワー」をもらうことができるのでは…。

普段に感じる事の出来ない。「感動」を感じる事で、「心に癒し」になり心が洗浄され、明日から、新たに再スタ-トがきれるのでは…。

「素晴らしい景色」を見ることで、「幻想的な世界」に身を置くことで、現実社会と離れる事が出来、少しの時間でも嫌な事を忘れられるのでは…。

さて、それでは「明月院あじさい」を更にイメージを膨らませていただくために、簡単な動画を用意しましたのでご覧ください。

明月院あじさいの見どころ動画。

明月院あじさいの素晴らしい綺麗な雰囲気を更に感じてみましょう。

目で見る映像は、言葉よりもイメ-ジが湧きますよ。

❶明月院あじさいの2分26秒の簡単な動画です。

❷鎌倉のアジサイ寺(明月院、長谷寺、成就院)の視聴回数143,235回の6分13秒の動画です。是非とも御覧ください。


どうですか、さらに「綺麗な鎌倉の明月院あじさい」の雰囲気を感じていただく事ができましたか。

説明文や動画では、どうしてもお伝えする事の出来ない、

❶周りの人の反応。

❷幻想的な雰囲気。

「感動」や「ここの癒し」は、

実際に参加して、体験することで感じるものであります。

それを感じることの出来る、私が大変お勧めする行事の一つですので、一度検討されてみてはいかがですか。

明月院あじさいの「見どころ3選」。

それでは、明月院あじさいの「見どころ3選」を紹介させていただきますね。

出典;www.bing.com

明月院あじさいの「見どころ3選」はこれです。

❶名物のあじさいは「かながわの花の名所100選」。

❷瓶ノ井(鎌倉十井の一つ)。上杉憲方墓と伝える宝篋印塔のある「やぐら」。伝北条時頼墓。

❸鎌倉三十三観音霊場の第30番札所である。

では、一つ一つ丁寧に紹介していきます。

❶名物のあじさいは「かながわの花の名所100選」。

出展;www.bing.com

明月院の名物の「あじさい」は「かながわの花の名所100選」の一つと言われています。

❷上杉憲方墓と伝える宝篋印塔のある「やぐら」伝北条時頼墓が…。


出典;www8.plala.or.jp

境内には、北条時頼廟、北条時頼墓(宝篋印塔)、鎌倉十井の1つである「瓶(つるべ)の井」、「明月院やぐら」と言われる、墓室があります。

❸鎌倉三十三観音霊場の第30番札所である。

鎌倉三十三観音霊場の観音は、33に化身して人々を救うという観音信仰によって、観音菩薩を安置する33の霊場巡りとして、作られました。

12世紀に西国三十三所が、13世紀には坂東三十三所が成立し、その後全国的にも広まっていきました。

明月院あじさいの駐車場を紹介。

明月院に近い周辺の有料駐車場です。

NO.1

駐車名 シンコウパーク北鎌倉駐車場
住所 神奈川県鎌倉市山ノ内 1474
時間 24時間
台数 不明
料金 有料
地図

NO.2

駐車名 タイムズ建長寺西駐車場
住所 神奈川県鎌倉市山ノ内山ノ内1492
時間 24時間
台数 18台
料金 月〜金
08:00-22:00、最大料金800円
08:00-22:00、60分/300円
22:00-08:00、180分/100円
土・日・祝
08:00-22:00、最大料金1000円
08:00-22:00、60分/300円
22:00-08:00、180分/100円
地図

NO.3

駐車名 ナビパーク山ノ内第1駐車場
住所 神奈川県鎌倉市山ノ内1360
時間 24時間
台数 2台
料金 平日(月~金)、8:00 ~ 22:00、30分 / 200円
平日(月~金)、22:00 ~ 8:00、60分 / 100円
土日祝、8:00 ~ 22:00、30分 / 300円
土日祝、22:00 ~ 8:00、60分 / 100円
12時間最大(平日)、1,500円
地図

明月院の「四季の花」の紹介。

[春]ボケ・レンギョウ・カイドウ
[夏]ハナショウブ、イワタバコ、ナツツバキ・アジサイ
[秋]紅葉
[冬]ロウバイ春:みやこわすれ・黄菖蒲

等と境内を美しく彩ります。

※花が満開になる時期には、特にご参拝の方が多なります。はるか遠方からもお参りこられるそうですよ。

他府県のあじさいを紹介。

<関西のあじさい>

●あじさい祭り関西京都→こちら

●大阪 万博公園あじさい→こちら

●大阪 ぬかた園地あじさい→こちら

●兵庫 住吉神社あじさい→こちら

●奈良 吉野山あじさい→こちら

●滋賀 形原温泉あじさい祭り→こちら

<全国のあじさいの名所>

●あじさい祭り関東(鎌倉)→こちら

●東京 いきいき浅草あじさい祭り→こちら

●神奈川 遠藤あじさいまつり→こちら

●鎌倉 長谷寺あじさい→こちら

●鎌倉 明月院あじさい→こちら

●鎌倉 東慶寺あじさい→こちら

●福岡 若松あじさい祭り→こちら

●愛知 稲沢あじさいまつり→こちら

●愛知 本光寺あじさい→こちら

まとめ。

いかがだったでしょうか?

明月院あじさいについて紹介しました。

明月院あじさいの季節に旅をすることは、「思い出作り」の最適イベントではないでしょうか。

是非、「明月院あじさい参加してみましょう。

そうすると、「綺麗な景色で感動と心の癒し」を感じれるのではないでしょうか。「心の豊かさ」は、人の生活にエネルギ-を与え続けますよ…。

最後までお読みいただきありがとうございました。今後も読者の皆さんに、「明月院あじさい」のニュースをより正確にお届けできる努力していきたいと思います。次回の投稿も楽しみにしてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする