松尾大社のお祭り情報一覧2022の「お祭り情報満載見逃すな!!」まとめサイトとしてご活用ください。

松尾大社のお祭り情報一覧、「情報満載」をテ-マに掲載しています。

松尾大社のお祭り情報一覧は「お祭り一覧—目次をワンタッチするだけでOKです!!」

各祭りごとに記事を掲載。内容は、「見どころ画像、重要情報(最新情報、日程、会場、電話番号、地図、アクセス)、見どころ動画、見どころ、周辺の駐車場、祭りの歴史、まとめ」まで掲載しています。では、内容を詳しく紹介していきますね。



出典;松尾大社 – Bing images

Contents

松尾大社の概要。

<松尾大社の重要情報>



出典;松尾大社 – Bing images

日程1年間のお祭り情報
会場松尾大社
電話番号電話075-871-5016 FAX 075-871-3434
地図京都府京都市西京区嵐山宮町3
アクセス■阪急電車「松尾大社」駅下車
JR京都駅→(地下鉄)→四条烏丸→(阪急京都線)→桂→(阪急嵐山線)→松尾大社
所要時間:京都駅から40分

■市バス「松尾大社前」バス停下車
JR京都駅→(市バス・嵐山大覚寺行き→松尾大社前
JR京都駅→(京都バス・苔寺行き)→松尾大社前
所要時間:京都駅から40分
<車の場合>
・山陽自動車道:山陽姫路東ICより車で20分

詳細は以下にまとめておきました。

まつりの一員として、お祭りに参加してみませんか?

お祭りは、「現実の世界」から「夢の世界」に運んでいただけるイベントです。

皆さんが感じる「三大御利益」…。

❶祭りに参加することで、参加者から「勇気」と「パワー」をもらうことができ、自分も頑張らなければと元気がみなぎってくるのでは…。

❷普段触れる事の少ない、「伝統や文化」を感じる事で、現実社会と離れる事が出来、少しの時間でも嫌な事を忘れ、あなたの心を「清浄」してくれるのでは…。

そして、明日からまた新たに再スタ-トがきれるのでは…。

❸「歴史を伝統」を知る事で、人として知識を得ることとなります。そのことで何らかの人としての成長を感じることができるのでは…。

私がお勧めする。「思い出作り」に一押し出来る、自慢の祭りばかりです。

では、「松尾大社の祭り一覧」を紹介していきますね。

松尾大社のお祭り情報一覧。

それでは、まつりの「松尾大社の祭り一覧」を紹介。

年間祭儀予定

〔1月〕1日:午前6時~歳旦祭
〔1月〕3日:午前9時半~元始祭
引き続き干支祝寿祭
〔1月〕15日:午前9時半~月次祭・古神札焼納祭
〔2月〕3日:午後1時半~節分祭オリジナル記事投稿
〔2月〕11日:午前10時~紀元祭
〔2月〕17日:午前10時~祈年祭
〔2月〕23日:午前10時~天長祭
〔2月〕28日:午前10時~ひなまつりオリジナル記事投稿
〔4月〕2日:午前10時~例 祭
〔4月〕7日:午前11時~中酉祭(醸造感謝祭)オリジナル記事投稿
〔4月〕25日:午前10時~神幸祭(おいで)オリジナル記事投稿
〔4月〕29日:午前11時~昭和祭 並びに 護持講講社祭
■4月10日~5月5日“山吹まつり”開催
〔5月〕5日:午前10時~こいのぼり こどもまつり
〔5月〕16日:午前8時~還幸祭(おかえり)オリジナル記事投稿※七条御前 御旅所 他 各御旅所にて
〔6月〕6日:午前10時~御田植式オリジナル記事投稿
〔6月〕30日:午後3時~大袚式オリジナル記事投稿
〔7月〕7日:午後6時半~七夕まつりオリジナル記事投稿
〔7月〕18日:午前10時~御田祭オリジナル記事投稿
〔9月〕5日:午前10時~八朔祭オリジナル記事投稿
〔9月〕21日:午後5時~観月祭オリジナル記事投稿
〔9月〕23日:午前11時~慰霊祭
〔10月〕16日:午前10時~抜穂祭
〔10月〕17日:午前10時~神嘗祭奉祝祭
■10月10日~11月30日七五三詣り
〔11月〕3日:午前11時~上卯祭(醸造祈願祭)オリジナル記事投稿
〔11月〕23日:午前10時~新嘗祭
〔12月〕15日:午前10時~境内末社例祭
〔12月〕31日:午後3時~大袚式オリジナル記事投稿
〔12月〕31日:午後4時~除夜祭

出典;年間祭儀予定|祭典・行事 | 松尾大社 – MATSUNOO TAISHA

松尾大社の周辺の駐車場。

まつりでは、駐車場が少ないです。

よって、車を停められない可能性が十分にありますので、公共交通機関で行かれることをお勧めします。

まつりに近い駐車場をまとめました。

NO.1

駐車名松尾大社 参拝者駐車場
住所京都府京都市西京区嵐山宮町3
時間9時00分~17時00分
台数不明
料金不明
地図

NO,2

駐車名タイムズ ファミリーマート松尾大社前
住所京都府京都市西京区嵐山宮ノ前町103
時間24時間
台数9台
料金00:00-00:00 60分 0円
(ただし60分以降15分 500円)
地図

松尾大社の歴史。

<学べるセクション>

歴史、公式サイトより

諸政一新の明治4年になると、全国神社中第四位の序列をもって官幣大社に列せられ、政府が神職の任命や社殿の管理などを行う国の管轄となり、大正11年には皇后陛下ご参拝あそばされ、終戦直後には梨本宮妃殿下がご参拝なされました。

また天皇陛下よりはしばしば神饌幣帛料をご奉納なされました。 終戦後は、国家管理の廃止により、官幣大社の称号も用いないことになったことから、同名神社との混同を避けるために昭和25年に松尾大社と改称し現在に至っております。

出典;歴史・由緒|松尾大社について | 松尾大社 – MATSUNOO TAISHA

松尾大社お祭り情報スペシャル情報!!

松尾大社のお祭り情報一覧→こちら

松尾大社節分祭→こちら

松尾大社ひなまつり→こちら

松尾大社上卯祭(かみのうさい)と中酉祭(ちゅうゆうさい)→こちら

松尾大社御田植式と抜穂祭→こちら

松尾大社神幸祭と還幸祭→こちら

松尾大社大祓式→こちら

松尾大社七夕まつり→こちら

松尾大社御田祭→こちら

松尾大社八朔祭→こちら

松尾大社観月祭→こちら

松尾大社のお祭り情報一覧のまとめ。

いかがだったでしょうか?

まつりの全容について紹介しました。

町全体が、祭りモ-ドに変わります。旅の最適場所ではないでしょうか。

是非お祭りは、「松尾大社のお祭り情報一覧」へ参加してみましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。今後も読者の皆さんに、「松尾大社のお祭り情報一覧」のニュースをより正確にお届けできる努力していきたいと思います。次回の投稿も楽しみにしてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする