国立あさがお市2021の見どころ等「お祭り情報満載!!」。最新情報&動画や画像の「見える化情報」も見逃すな!!

国立あさがお市の見どころ等、「情報満載」をテ-マに掲載しています。

選びたい情報は「目次をワンタッチするだけでOKです!!」

掲載内容は、「みどころ画像、重要情報(最新情報、日程、会場、電話番号、地図、アクセス)、みどころ動画、みどころ(❶朝顔の販売❷地元野菜や江戸風鈴の販売、食品等の模擬店も出店、❸特賞の自転車やくにたちポイントなどが当たる大抽選会、❹開催日両日のお子様を対象にポップコーンの配布)、駐車場、まとめ」まで掲載しています。

では、国立あさがお市について、詳しく紹介していきますね。

出典;www.city.kunitachi.tokyo.jp

Contents

国立あさがお市の最新情報&概要。

<国立あさがお市の重要情報>

国立あさがお市の日程は、

●毎年7月6日、7日に予定されています。

出典;www.city.kunitachi.tokyo.jp

●最新情報—追跡中。

国立あさがお市の詳細は、以下にまとめておきました。

日程 ●毎年7月6日、7日
午前6時から午後5時まで
※ただし売り切れた場合は終了させていただきます。
会場 大学通り 一橋大学正門南側、大学通り緑地帯
電話番号 東京都国立市商工会
042-575-1000
地図 国立市中2-1
アクセス <電車・バスの場合>
・R中央線 国立駅より徒歩7分
※南口より南へまっすぐ伸びる大学通り沿い
・バス停 一橋大学 降りてすぐ
立川バス(国立駅・谷保駅・矢川駅より)
京王バス(国立駅・府中駅・聖跡桜ヶ丘駅より)
<車の場合>
・中央自動車道、国立府中ICから3km
※駐車場は下記に掲載。

是非、国立あさがお市に参加しましょう。

参加することで、写真や動画だけでは、感じ取れない。

参加することで、素晴らしい朝顔から、「勇気」と「パワー」をもらうことができるのでは…。

普段に感じる事の出来ない。「感動」を感じる事で、「心に癒し」になり心が洗浄され、明日から、新たに再スタ-トがきれるのでは…。

「素晴らしい朝顔」を見ることで、「幻想的な世界」に身を置くことで、現実社会と離れる事が出来、少しの時間でも嫌な事を忘れられるのでは…。

さて、それでは「国立あさがお市」を更にイメージを膨らませていただくために、簡単な動画を用意しましたのでご覧ください。

国立あさがお市のみどころ動画。

国立あさがお市の素晴らしい綺麗な雰囲気を更に感じてみましょう。

目で見る映像は、言葉よりもイメ-ジが湧きますよ。

❶くにたち朝顔市の1分10秒の動画です。

どうですか、さらに「国立あさがお市」の雰囲気を感じていただく事ができましたか。

説明文や動画では、どうしてもお伝えする事の出来ない、

❶周りの人の反応。

❷幻想的な雰囲気。

「感動」や「ここの癒し」は、

実際に参加して、体験することで感じるものであります。

それを感じることの出来る、私が大変お勧めする行事の一つですので、一度検討されてみてはいかがですか。

国立あさがお市の「みどころ4選」。

それでは、国立あさがお市の「みどころ4選」を紹介させていただきますね。


出典;www.city.kunitachi.tokyo.jp

一橋大学正門南側、大学通り緑地帯にて「くにたち朝顔市」を開催いたします(一鉢1,500円)。

あわせて、涼やかな音色の江戸風鈴や地元農家で作られた朝採れ野菜なども販売しています。朝の散歩や夕涼みをかねて是非お立ち寄りください。

朝顔はくにたちポイントでも購入できます。(一鉢1,400ポイント)

なお、遠方の方へゆうパックで送れます。ご贈答用にいかがでしょうか。(別途送料が掛かります。)

また、朝顔市にお越しの際には、国立市のお店にもお立ち寄りください。

市内各店の情報収集は下記の関連ページから検索すると便利です。

第30回記念イベントとして、「大抽選会」も開催します。

当日に朝顔または風鈴を購入いただいた方を対象に、特賞の自転車やくにたちポイントなどが当たる抽選会を開催します。

また、開催日両日の午前11時(予定)から、お子様を対象にポップコーンの配布を行います。(先着100名を予定)

出典;www.city.kunitachi.tokyo.jp

国立あさがお市の「みどころ4選」はこれです。

❶朝顔販売 

地元野菜や江戸風鈴の販売、食品等の模擬店も出店。

❸特賞の自転車やくにたちポイントなどが当たる大抽選会。

❹開催日両日の午前11時(予定)から、お子様を対象にポップコーンの配布

国立あさがお市の駐車場を紹介。

国立あさがお市の駐車場です。

NO.1

駐車名 くにたち駐車場
住所 東京都国立市 中1-16-26
時間 不明
台数 不明
料金 不明
地図

国立あさがお市のまとめ。

いかがだったでしょうか?

国立あさがお市の全容について紹介しました。

国立あさがお市の時期に旅をすることは、「思い出作り」の最適イベントではないでしょうか。

是非、「国立あさがお市」参加してみましょう。

そうすると、「感動と心の癒し」を感じれるのではないでしょうか。「心の豊かさ」は、人の生活にエネルギ-を与え続けますよ…。

最後までお読みいただきありがとうございました。今後も読者の皆さんに、「国立あさがお市」のニュースをより正確にお届けできる努力していきたいと思います。次回の投稿も楽しみにしてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする