加茂船屋ひなまつり(かもふなやひなまつり)の見どころ等、「情報満載」をテ-マに掲載しています。
選びたい情報は「目次をワンタッチするだけでOKです!!」
掲載内容は、「見どころ画像、重要情報(最新情報、日程、会場、電話番号、地図、アクセス)、見どころ動画、見どころ、周辺の駐車場、まとめ」まで掲載しています。では、内容を詳しく紹介していきますね。
Contents
加茂船屋ひなまつり(かもふなやひなまつり)の最新情報&概要。
<祭りの重要情報>
加茂船屋ひなまつり(かもふなやひなまつり)の日程は、
●毎年3月2日~3月4日頃に予定されています。
●最新情報—追跡中
日程 | ●毎年3月2日〜3月4日 三日間の10:00〜16:00 を予定 |
---|---|
会場 | 京都府木津川市 船屋・新町地区 |
電話番号 | 加茂船屋雛まつり実行委員会(木津川市商工会加茂支所内) 0774-76-2970 |
地図 | 京都府木津川市加茂町兎並東前田23-1 2F 一般社団法人 木津川市観光協会 |
アクセス | <電車の場合> ・JR加茂駅から徒歩1分 |
詳細は以下にまとめておきました。
まつりの一員として、お祭りに参加してみませんか?
お祭りは、「現実の世界」から「夢の世界」に運んでいただけるイベントです。
皆さんが感じる「三大御利益」…。
❶祭りに参加することで、参加者から「勇気」と「パワー」をもらうことができ、自分も頑張らなければと元気がみなぎってくるのでは…。
❷普段触れる事の少ない、「伝統や文化」を感じる事で、現実社会と離れる事が出来、少しの時間でも嫌な事を忘れ、あなたの心を「清浄」してくれるのでは…。
そして、明日からまた新たに再スタ-トがきれるのでは…。
❸「歴史を伝統」を知る事で、人として知識を得ることとなります。そのことで何らかの人としての成長を感じることができるのでは…。
さて、それでは「加茂船屋ひなまつり(かもふなやひなまつり)」を更にイメージを膨らませていただくために、動画を用意しましたのでご覧ください。
加茂船屋ひなまつり(かもふなやひなまつり)の見どころ動画。
3分56秒のお祭りの動画です。下記をクリックしてください。
⇒京都府木津川市 加茂船屋雛まつり – Bing video
どうですか、さらにまつりの雰囲気を、感じていただけましたでしょうか。
私がお勧めする。「思い出作り」に一押し出来る、自慢の祭りの一つですよ。
では、「加茂船屋ひなまつり(かもふなやひなまつり)」を紹介していきますね。
加茂船屋ひなまつり(かもふなやひなまつり)の「みどころ」。
それでは、まつりの「みどころ」を紹介。
昨春からのコロナ禍のままで迎えた2021年(令和3年)今年の加茂船屋雛まつりは船屋通りを歩いていると所々で花や雛飾りを目にするふうな、例年からは大幅に規模を縮小し、形も変えたものとなります。
誘客の手作りマルシェ・特設の飲食販売などのイベントや本部案内所の設置は行いません。
新町・船屋地域の船屋通りを暮らしの中で訪れた小さな春を感じていただけたらと思います。
上巳(じょうし)の節句にちなんだ雅な催し「加茂船屋ひなまつり」が、木津川市の船屋・新町地区界隈で開催されます。
まつりの開催期間中にさまざまなイベントが催されます。
期間中、大佛汽茶も毎日営業。フリースペースを提供して、周辺地域の和紅茶をゲーム感覚で飲み比べる「紅茶香服こうちゃかぶき」などお楽しみ頂けるイベントや和紅茶や緑茶のテイクアウト販売など行います。
加茂船屋ひなまつり(かもふなやひなまつり)の周辺の駐車場。
まつりでは、駐車場が少ないです。
よって、車を停められない可能性が十分にありますので、公共交通機関で行かれることをお勧めします。
まつりに近い駐車場をまとめました。
NO.1
駐車名 | チケパ 加茂駅前第2駐車場 |
---|---|
住所 | 京都府木津川市加茂町里東鳥口18 |
時間 | 24時間 |
台数 | 22台 |
料金 | 1日250円 (入庫より24時間まで) |
地図 |
NO,2
駐車名 | 加茂駅前第一駐車場 |
---|---|
住所 | 京都府木津川市加茂町駅西1丁目 |
時間 | 24時間 |
台数 | 不明 |
料金 | 有料 |
地図 |
加茂船屋ひなまつり(かもふなやひなまつり)のまとめ。
いかがだったでしょうか?
まつりの全容について紹介しました。
町全体が、祭りモ-ドに変わります。旅の最適場所ではないでしょうか。
是非お祭りは、「加茂船屋ひなまつり(かもふなやひなまつり)」へ参加してみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。今後も読者の皆さんに、「加茂船屋ひなまつり(かもふなやひなまつり)」のニュースをより正確にお届けできる努力していきたいと思います。次回の投稿も楽しみにしてくださいね。