あじさい祭り関東(鎌倉)の見頃&見どころ等、「情報満載」をテ-マに掲載しています。選びたい情報は「目次をワンタッチするだけでOKです!!」
ここでの情報提供は、「見どころ動画、重要最新情報(日程、時間、料金、会場、電話番号、地図、アクセス)、他府県のあじさい祭りも紹介」を掲載しています。
※更に詳しく知りたい方へ→「→こちら」をクリックしていただくと各名所の詳細サイト」とリンクしています。
では、鎌倉あじさい寺の各名所について、詳しく紹介していきますね。
Contents
長谷寺あじさい。
まずは、長谷寺あじさいの動画です。
目で見る映像は、言葉よりもイメ-ジが湧きますよ。
❶鎌倉長谷寺の美しい紫陽花(4K) の7分6秒の簡単な動画です。
詳細は以下にまとめておきました。
日程 | 6月初旬頃より実施予定。 あじさいの見頃期:6月初旬~7月初旬 あじさいの最盛期:6月18日~6月30日頃 【拝観料】 大人:300円 子供:100円 ※ペットの入山はお断りしておりますが、やむなくご同伴の場合はキャリーケース(ケージ)・キャリーバック・またはペットカートに入れた上、他の来山者に十分ご配慮下さい。境内では全身を完全に入れた状態でふたやファスナーは開けないで下さい。その場合でも諸堂・境内施設へはお入りいただけません。 ※身体障害補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)は全山ご同伴いただけます。 ※ペットの大きさや種類によってはご同伴をお断りする場合があります。 【拝観時間】 3月~9月:8時~17時 10月~2月:8時~16時30分 |
---|---|
会場 | 長谷寺 |
電話番号 | 長谷寺 TEL 0467-22-6300 |
地図 | 神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2 |
アクセス | <電車・バスの場合> ・JR 横須賀線、鎌倉駅下車→バス「長谷観音」下車、徒歩5分 または→江ノ電「長谷駅」下車、徒歩5分 ・小田急線、藤沢駅下車→江ノ電「長谷駅」より徒歩5分 <車の場合> ・横浜横須賀道から朝比奈I.C.下車、県道204号にて30分 ※駐車場あり(有料)下記に詳細。 |
●長谷寺あじさい→こちら
明月院あじさい。
まずは、明月院あじさいの動画です。
目で見る映像は、言葉よりもイメ-ジが湧きますよ。
❶明月院あじさいの2分26秒の簡単な動画です。
詳細は以下にまとめておきました。
日程 | 6月中旬頃に実施予定。 あじさいの見頃期:6月初旬~7月初旬 あじさいの最盛期:6月18日~6月30日頃 【拝観料】 500円(高校生以上)、小・中学生300円 ※6月、11月本堂後庭園公開:別途500円 ※障害者無料(要障害者手帳)付添1名無料 【拝観時間】 6月:8:30~17:00 その他:9:00~16:00 |
---|---|
会場 | 明月院 |
電話番号 | 明月院 TEL:0467-24-3437 |
地図 | 鎌倉市山ノ内189 |
アクセス | <電車・バスの場合> ・JR横須賀線北鎌倉駅下車徒歩10分 ・鎌倉駅より江ノ島電鉄バス「明月院」下車徒歩5分 <車の場合> ・横浜横須賀道路の朝比奈ICをおりて20分ほどで到着します。 ※6月のアジサイの季節は非常に混雑して渋滞することもあるので、出来れば車でのアクセスは避けましょう。 ※駐車場無し、周辺の駐車場を下記に掲載。 |
●明月院あじさい→こちら
東慶寺紫陽花。
まずは、東慶寺紫陽花の動画です。
目で見る映像は、言葉よりもイメ-ジが湧きますよ。
❶東慶寺のイワタバコと紫陽花の2分24秒の簡単な動画です。
詳細は以下にまとめておきました。
日程 | 6月中旬頃に実施予定。 あじさいの見頃期:6月初旬~7月初旬 あじさいの最盛期:6月18日~6月30日頃 【拝観料】 大人:200円 小・中学生:100円 【拝観時間】 通常8:30~16:30 (10月~3月は8:30~16:00) |
---|---|
会場 | 東慶寺 |
電話番号 | 東慶寺 TEL:0467-22-1663 |
地図 | 神奈川県鎌倉市山ノ内1367 |
アクセス | <電車・バスの場合> ・JR横須賀線:北鎌倉駅から徒歩4分 <車の場合> ・横浜横須賀道路、朝比奈ICから10km ※駐車場なし(近隣の有料駐車場をご利用ください)下記に詳細。 |
❷東慶寺あじさい→こちら
他府県のあじさいを紹介。
<関西のあじさい>
●あじさい祭り関西京都→こちら
●大阪 万博公園あじさい→こちら
●大阪 ぬかた園地あじさい→こちら
●兵庫 住吉神社あじさい→こちら
●奈良 吉野山あじさい→こちら
●滋賀 形原温泉あじさい祭り→こちら
<全国のあじさいの名所>
●あじさい祭り関東(鎌倉)→こちら
●東京 いきいき浅草あじさい祭り→こちら
●神奈川 遠藤あじさいまつり→こちら
●鎌倉 長谷寺あじさい→こちら
●鎌倉 明月院あじさい→こちら
●鎌倉 東慶寺あじさい→こちら
●福岡 若松あじさい祭り→こちら
●愛知 稲沢あじさいまつり→こちら
●愛知 本光寺あじさい→こちら
まとめ。
いかがだったでしょうか?
あじさい祭り関東(鎌倉)の名所について紹介しました。
あじさい祭り関東(鎌倉)の季節に旅をすることは、「思い出作り」の最適イベントではないでしょうか。
是非、「あじさい祭り関東(鎌倉)の各名所」参加してみましょう。
そうすると、「綺麗な景色で感動と心の癒し」を感じれるのではないでしょうか。「心の豊かさ」は、人の生活にエネルギ-を与え続けますよ…。
最後までお読みいただきありがとうございました。今後も読者の皆さんに、「あじさい祭り関東(鎌倉)の名所」のニュースをより正確にお届けできる努力していきたいと思います。次回の投稿も楽しみにしてくださいね。