姫路ゆかたまつりの見どころ等、「情報満載」をテ-マに掲載しています。
選びたい情報は「目次をワンタッチするだけでOKです!!」
掲載内容は、「見どころ画像、重要情報(最新情報、日程、会場、電話番号、地図、アクセス)、ゆかたレンタル業者、コラム、見どころ動画、見どころ3選、露店情報、イベント一覧、ゆかたを着ると特典が満載、交通規制、周辺の駐車場、祭りの歴史、見どころ動画を更に紹介、姫路城の紹介、特産品、更に知りたい方へ情報サイトの紹介、まとめ」まで掲載しています。
では、姫路ゆかたまつりについての内容を詳しく紹介していきますね。
Contents
姫路ゆかたまつりの最新情報&概要。
<祭りの重要情報>
姫路ゆかたまつりの日程は、
●毎年6月22日~6月23日に予定されています。
●最新情報—追跡中
姫路ゆかたまつりの詳細は以下にまとめておきました。
日程 | ●毎年6月22日~6月23日 午後4時30分から午後9時30分まで |
---|---|
会場 | 姫路城周辺の ❶長壁神社、❷城南公園周辺・商店街 |
電話番号 | 姫路ゆかたまつり振興協議会事務局 TEL:079-287-3652荒天中止のお知らせ TEL:079-282-2012(自動対応) |
地図 | 兵庫県姫路市本町68 |
アクセス | <電車の場合> ・JR山陽本線 ・JR神戸線 ・JR姫神線 ・JR東海道・山陽新幹線 ・山陽電鉄 にて姫路駅より姫路城へ徒歩20分 ※JR姫路駅のコインロッカー情報は→こちら <車の場合> ・山陽自動車道:山陽姫路東ICより車で20分 |
<姫路ゆかたまつりゆかたレンタルは>
それでは、神戸新聞NEXTの掲載分
タイトル「白鷺城下に夏の風「姫路ゆかたまつり」始まる」
を参考に、姫路ゆかたまつりの雰囲気を感じてもらいましょう。
約140の露店が軒を連ね、彩り豊かな浴衣姿の家族連れらが、城下町のそぞろ歩きを楽しんだ。
同市立町にある長壁神社の例祭。
江戸中期の姫路藩主榊原政岑が、庶民に浴衣姿での参拝を認めたのが起源とされる。
午後5時すぎ、恒例の
「子どもゆかたパレード」で開幕。
姫路の魅力をPRする「姫路お城の女王」や小学生ら約100人が、竹などで作った「走馬灯」を持ち、市中心部の大手前通りや商店街を練り歩いた。
母親が幼い頃に着ていたチューリップ柄の浴衣に袖を通して参加した園児(4)は、「着るのが楽しみだった」と笑顔を見せた。
出典;神戸新聞NEXT
姫路ゆかたまつりの楽しそうな雰囲気をつかむ事ができましたか。
一度、参加して「ゆかたを着て」、祭りの当事者として歩いてみましょう。
そうすると、写真や動画では感じ取れない。「人の熱気」と「人のパワー」をもらえますよ。
さらに、世界遺産の姫路城のライトアップも綺麗です。
2重の「しあわせ」を独り占め。
この独占欲感は、参加者にしか感じられないものですね。
更に、下記に書かれている、「ゆかた」を着るとの特典が満載なのがうれしい。
丸3日間、姫路ゆかたまつりを存分に楽しめますよ。
又、世界遺産の姫路城で、姫路ゆかたまつりの時の予定されているライトアップは、どのような感じで行われるのでしょうか。
それも、また楽しみの一つですね…。
姫路ゆかたまつりの見どころ動画。
姫路ゆかたまつりの3分34秒の動画です。是非、雰囲気を感じてみてください。
「イベントの動画」をまとめたサイト完成しました。もっとイベント動画を見たい人は、→こちら
どうですか、さらに姫路ゆかたまつりの雰囲気を、感じていただけましたでしょうか。
ゆかたは、
❶男性は、涼しく心地も良くなり、
❷女性は、華やかで可愛い(子供・奥様・彼女が着ると…。)
等、普段の違う身内の姿は、心もリフレッシュすることでしょう。
私がお勧めする。「思い出作り」に一押し出来る、関西の自慢の祭りの一つですよ。
では、「姫路ゆかたまつりみどころ」を紹介していきますね。
姫路ゆかたまつりの「みどころ3選」。
それでは、姫路ゆかたまつりの「みどころ3選」を紹介。
姫路ゆかたまつりは、全国のゆかたまつりの先駆けだといわれるだけの事があり、
❶「露店の大きさは日本一」。
❷「イベントが多い」。
❸「ゆかたを着ると、多くの特典がある」。
が特徴がある。
よって、企画も多い為、しっかり把握する手伝いを、一つ一つ丁寧に紹介しますね。
「露店の多さ日本一」。
●露店情報—参考
場所:長壁神社、城南公園周辺、大手前通り西側
※最終約140軒出店予定
姫路ゆかたまつりの露店は、日本でも最大規模級ともいわれるものでした。
❶ピーク時は800店舗の露店が出店。
❷2014年から規模が縮小されその10分の1の80店舗へ。
❸しかし最近は、その倍ほどの150店舗ほどまで回復していると言われています。
さて、今年は…。何店舗か?
●露店の公募—参考
姫路ゆかたまつりを開催するにあたり、まつりのにぎわいのひとつである露店について、一般公募での出店となっています。
また、地元店舗や住民によるおもてなし出店もあり、地元や商店街の皆様と共につくるまつりです。
出店場所によっては、地元店舗や住民によるおもてなし出店と、出店品目が競合することもありますので、あらかじめご了承ください。
出店を希望される方は、出店募集要項を熟読し、ルールを遵守される方のみ応募されますようご案内いたします。
姫路ゆかたまつり露店運営協議会出店事務局
各日とも、午後4時30分から午後9時30分
※交通規制時間帯は、午後4時~午後10時
長壁神社・立町周辺
※主催者が指定する大手前通り西側、街中、西二階町商店街内の道路及び歩道。
●一律50,000円(2日間で)
<出店協賛金に含まれるもの>
※場所代、電気代(店舗照明用 / 500wのみ)、清掃代、損害賠償保険代、道路使用許可申請用証紙代、その他まつり運営に係る必要経費。
●イベントは「2日とも満載」—参考
姫路ゆかたまつりでは、
ふれあいステ-ジの2日間のイベント。
★ゆかたパレード勢ぞろい
★ファンーッズのパフォーマンスショー
<2日目>(16:30~20:30)
1、 大正琴(琴城流) 城南公民館講座生有志
2、よさこい踊り「百花繚乱」クラーク高校姫路高校生志
3、和太鼓演奏 天魅グループ
4、ハワイアンフラ 三木敦子率いるフラグループ
5、子供ミュージカル他 千城恵アーチィストアカデミー受講生
6、韓国太鼓演奏 こまの会有志
7、民謡ポップショー 来生享子
8、日本舞踊 姫千之丞一座
★艶な千之丞さんの踊りは一見の価値あり
9、城山みつきミニライブショー
★地元地区出身のプロ歌手が熱い心で演歌を唄う
10、総踊り
★婦人会・子供会・生涯クラブ等地区の各種団体が一 丸となって明日へ繋がる総踊りを披露します
姫路ゆかたまつりに浴衣着で行くと「特典が満載」—参考
姫路ゆかたまつりへ浴衣を着て行くと、さまざまな特典を受けることができます。
<姫路ゆかたまつり(参考)>—確定
❷映画鑑賞料金 1,100円(通常版のみ)
アースシネマズ姫路
❸観光施設入場無料(通常開館時間のみ)
姫路城・好古園・動物園・美術館※・姫路文学館※・兵庫県立歴史博物館※(※常設展のみ)
❹書写山ロープウェイ往復乗車券2割引を追加。
❺各商店街での販促キャンペーン
等と半額や値引き、無料サ-ビスが充実しています。
※もう少し詳しく知りたい方は→こちらをクリックしてください。
是非とも、「姫路ゆかたまつりは浴衣着」を着ていく事をお勧めいたします。
姫路ゆかたまつりの交通規制。
姫路ゆかたまつりの交通規制と通行規制情報が発表されました。
姫路ゆかたまつりの周辺の駐車場。
姫路ゆかたまつりでは、駐車場が少ないです。
よって、車を停められない可能性が十分にありますので、公共交通機関で行かれることをお勧めします。
姫路ゆかたまつりに近い駐車場をまとめました。
NO.1
駐車名 | タイムズキャスパ地下駐車場 |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市西駅前町88 |
時間 | 07:00~23:00 |
台数 | 124台 |
料金 | 30分/200円(12時間最大1200円) |
地図 |
NO,2
駐車名 | タイムズ姫路駅西第9 |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市南畝町1-108 |
時間 | 24時間 |
台数 | 10台 |
料金 | 30分/100円(21:00〜07:00 最大料金300円) |
地図 |
NO,3
駐車名 | リパーク姫路駅前第2 |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市豆腐町316 |
時間 | 24時間 |
台数 | 30台 |
料金 | 30分/100円(平日最大2200円、土日祝日最大3900円) 平日 07:00-21:00 30分/100円 平日 21:00-07:00 60分/100円 土日祝 07:00-21:00 30分/100円 土日祝 21:00-07:00 60分/100円 |
地図 |
姫路ゆかたまつりの歴史。
<学べるセクション>
姫路ゆかたまつりは、1742年に長壁神社という、ある階級の者にしか参拝が許されていなかった神社を、庶民にも気軽に参拝できるようにと、お引っ越した所から始まりました。
その年の6月22日に、神社は、お引越しのお祭りを開催しましたが、庶民達は着ていく服がなかった事から、「浴衣着」での参加を認めたところ…。
それを起源に、毎年浴衣着で参拝する人が着るようになり「ゆかたまつり」が始まったとも言われています。
そして、各地でも浴衣着が夏祭りに着る風習が広がったとの言い伝えがあります。
姫路ゆかたまつりの歴史、公式サイトより
姫路ゆかたまつりは、長壁神社の例祭からはじまったといわれ、寛保二年(1742年)5月、当時の姫路城主・榊原政岑公が、越後高田へ移封の際に、長源寺の境内に祠を造って城内の長壁神社を遷し、遷座祭を開催したことが起源となっています。
このまつりに奉仕する人々は、あまりにも事が急で式服を作る暇もなかったので、ゆかたを着たことから、以後毎年参拝する人々がそれにならってゆかたを着るようになりやがて「ゆかたまつり」と呼ばれるようになりました。
戦後、呉服商などにより行われるようになり、姫路の初夏の風物詩として市民に親しまれています。
姫路ゆかたまつりの見どころ動画を更に紹介。
❶姫路ゆかたまつりの過去の動画です。
姫路ゆかたまつりのシンボルの姫路城とは?
<「思い出作りプラン」情報>
姫路ゆかたまつりでは、
世界遺産である、「真っ白なお城」として有名な
“姫路城”を背景にして、行われるお祭りです。
まずは、世界遺産の「姫路城」を簡単に解説しますね。
1333年に、赤松氏の時代に、姫路「姫山」の地に初めて砦が築かれたと言われています。
以来、13氏、48代が城主を務め、あの大河ドラマにもなった羽柴秀吉の中国攻略のために、天才軍師の黒田孝高(黒田官平)が姫路城を秀吉に献上した事でも有名です。
その後、西国統治の重要拠点の一つとして、羽柴秀吉、池田輝政、本多忠政が城を拡張し、1617年以降、いま現在に見られる全容になったと言われています。
実際、姫路城は2015年に改修工事を終え、壁に張り付いた長年のカビを綺麗に掃除したために、以前よりも白さを取り戻したということです。
姫路ゆかたまつりの地域の特産品を紹介。
姫路ゆかたまつりの
姫路の特産といえば「安富のゆず」。
「冬至の日にゆず湯につかると風邪をひかない」
といわれるように、ゆずは古くから
❶血行促進
❷冷え性
などに効果があり、健康に良い食品として親しまれています。
❶柚子のしずく
❷ゆずだれ(みそ)
❸安富のゆずマーマレード
❹ゆず大福
❺柚子だより(ゆずポン酢しょうゆ)
❻安富のゆずしろっぷ
等があります。お土産にどうぞ。
姫路ゆかたまつりを更に詳しく知りたい方へサイト紹介。
❶姫路ゆかたまつりの「ゆかたを着た時の特典」を具体的にまとめたサイト。興味のある方は→こちら
❷姫路ゆかたまつりの「イベントの動画」をまとめたサイト。興味のある方は、→こちら
姫路ゆかたまつりのまとめ。
いかがだったでしょうか?
姫路ゆかたまつりの全容について紹介しました。
世界遺産である改装されたばかりの綺麗な「姫路城」をプラスして、思い出をつくりに来ませんか。
全姫路市が、祭りモ-ドに変わります。
戦国武将が西国への拠点ともされた「姫路の地」。
やはり、旅の最適場所ではないでしょうか。
是非お祭りは、「姫路ゆかたまつり」へ特典を活かす浴衣着を着て参加してみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。今後も読者の皆さんに、「姫路のゆかたまつり」のニュースをより正確にお届けできる努力していきたいと思います。次回の投稿も楽しみにしてくださいね。