岩船寺あじさい2022の見どころ(6月)等「お祭り情報満載!!」。開花情報&動画や画像の「見える化情報」も見逃すな!!

岩船寺あじさいの見どころ等、「情報満載」をテ-マに掲載しています。選びたい情報は「目次をワンタッチするだけでOKです!!」

掲載内容は、「見どころ画像、重要情報(最新情報—開花情報欄、日程、会場、電話番号、地図、アクセス)、コラム、見どころ動画、見どころ3選(❶背景に、重要文化財の三重塔、❷数々のあじさい、❸お札の番所)、「四季の花の楽しみの寺」の岩船寺の花の紹介、駐車場、他のあじさい祭の紹介まとめ」まで、掲載しています。

では、岩船寺あじさいについて、詳しく紹介していきますね。

出典;www.pref.kyoto.jp

Contents

岩船寺あじさいの最新情報&概要。

<第1セクション:祭りの重要情報>

岩船寺あじさいの日程は、

●毎年6月中旬頃に予定されています。

出典;www.kyotonikanpai.com


出典;hana25.com

●最新情報—昨年は、京都ではあじさいの開花日は6/8でした。

詳細は以下にまとめておきました。

日程 ●毎年6月中旬頃に実施予定。
あじさいの見頃期:6月初旬~7月初旬
あじさいの最盛期:6月18日~6月30日頃
【拝観料】
大人:400円
中学・高校生:300円
小学生以上:200円
【拝観時間】
3月~11月:8時30分~17時
12~2月:9時~16時
会場 岩船寺
電話番号 岩船寺
TEL:0774-76-3390
地図 木津川市加茂町岩船上ノ門43
アクセス <電車・バスの場合>
・JR大和路線「加茂」駅から木津川市コミュニティバスで「岩船寺」下車
・JR大和路線「奈良」駅、または近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から奈良交通バスで「浄瑠璃寺」下車、木津川市コミュニティバス(当尾線)に乗り換え「岩船寺」下車
<車の場合>
・京奈和自動車道「木津」ICまたは、国道24号線から加茂方面で高田・浄瑠璃寺経由
・梅谷口から加茂方面で高田・浄瑠璃寺経由
・奈良坂(般若寺)から笠置方面へ(大型バス不可)
※駐車場あり(有料)下記に詳細。

それでは、木津川市観光ガイドの公式サイトの掲載分、タイトル「つぶやき」を参考に、岩船寺あじさいの雰囲気を感じてもらいましょう。

梅、椿、桜、睡蓮、百日紅、紅葉など、

四季折々の草花が豊かです。

門前には鎌倉時代といわれる石風呂があります。

岩船寺から浄瑠璃寺までの下り坂の散策を楽しめば、

磨崖仏などの石仏や、地場の野菜や漬物が並んだ吊り店を楽しむことが出来ます。

是非一度歩いてみてください。

出典;0774.or.jp

岩船寺あじさいの雰囲気を少しは、つかむ事ができましたか。

是非、岩船寺あじさいに参加しましょう。

参加することで、写真や動画だけでは、感じ取れない。

参加することで、素晴らしい景色から、「勇気」と「パワー」をもらうことができるのでは…。

普段に感じる事の出来ない。「感動」を感じる事で、「心に癒し」になり心が洗浄され、明日から、新たに再スタ-トがきれるのでは…。

「素晴らしい景色」を見ることで、「幻想的な世界」に身を置くことで、現実社会と離れる事が出来、少しの時間でも嫌な事を忘れられるのでは…。

さて、それでは「岩船寺あじさい」を更にイメージを膨らませていただくために、簡単な動画を用意しましたのでご覧ください。

岩船寺あじさいの見どころ動画。

岩船寺あじさいの素晴らしい綺麗な雰囲気を更に感じてみましょう。

目で見る映像は、言葉よりもイメ-ジが湧きますよ。

❶京都府木津川の岩船寺のあじさいの3分39秒の簡単な動画です。

どうですか、さらに「綺麗な京都の岩船寺あじさい」の雰囲気を感じていただく事ができましたか。

説明文や動画では、どうしてもお伝えする事の出来ない、

❶周りの人の反応。

❷幻想的な雰囲気。

「感動」や「ここの癒し」は、

実際に参加して、体験することで感じるものであります。

それを感じることの出来る、私が大変お勧めする行事の一つですので、一度検討されてみてはいかがですか。

岩船寺あじさいの「見どころ3選」。

それでは、岩船寺あじさいの「見どころ3選」を紹介させていただきますね。

出典;hana25.com

岩船寺あじさいの「見どころ3選」はこれです。

❶背景に、重要文化財の三重塔を望むことができる。

❷数々のあじさいが…。

❸お札の番所である。

では、一つ一つ丁寧に紹介していきます。

❶背景に、重要文化財の三重塔を望むことができる。

出展;www.pref.kyoto.jp

雄大な木々に囲まれた石段を登っていくと、

→風情のある岩船寺の山門が出てきます。

色とりどりのあじさいの奥に、

「重要文化財の三重塔」を望む景色は絶品ですよ。

❷数々のあじさいが…。

山門をくぐると、

あじさいの花が両側に咲き乱れています。

❶西洋アジサイ

❷額アジサイ

❸柏葉アジサイ

も見事な花を咲かせ、人々の目を楽しませますよ。

❸岩船寺は、お札の番所である。

❶札所等 関西花の寺二十五カ所 第15番
❷仏塔古寺十八尊霊場会 第4番
❸神仏霊場巡拝の道 第129番

岩船寺あじさいの駐車場を紹介。

岩船寺の民間の有料駐車場です。

NO.1

駐車名 民間駐車場
住所 岩船寺に連絡確認。
TEL:0774-76-3390
木津川市加茂町岩船上ノ門43
時間 不明
<拝観時間に合わせる>
3月~11月:8時30分~17時
12~2月:9時~16時
台数 50台
料金 有料
地図

「四季の花の楽しみの寺」の岩船寺の花の紹介。

春:みやこわすれ・黄菖蒲
夏:紫陽花(あじさい)・睡蓮・百日紅・薮蘭・夏椿
秋:秋海棠・紅葉・薄・秋明菊
冬:梅・みつまた・椿

等と境内を美しく彩ります。

※花が満開になる時期には、特にご参拝の方が多なります。はるか遠方からもお参りこられるそうですよ。

他府県のあじさいを紹介。

<関西のあじさい>

●あじさい祭り関西京都→こちら

●大阪 万博公園あじさい→こちら

●大阪 ぬかた園地あじさい→こちら

●兵庫 住吉神社あじさい→こちら

●奈良 吉野山あじさい→こちら

●滋賀 形原温泉あじさい祭り→こちら

<全国のあじさいの名所>

●あじさい祭り関東(鎌倉)→こちら

●東京 いきいき浅草あじさい祭り→こちら

●神奈川 遠藤あじさいまつり→こちら

●鎌倉 長谷寺あじさい→こちら

●鎌倉 明月院あじさい→こちら

●鎌倉 東慶寺あじさい→こちら

●福岡 若松あじさい祭り→こちら

●愛知 稲沢あじさいまつり→こちら

●愛知 本光寺あじさい→こちら

岩船寺あじさいのまとめ。

いかがだったでしょうか?

岩船寺あじさいについて紹介しました。

岩船寺あじさいの季節に旅をすることは、「思い出作り」の最適イベントではないでしょうか。

是非、「岩船寺あじさい参加してみましょう。

そうすると、「綺麗な景色で感動と心の癒し」を感じれるのではないでしょうか。「心の豊かさ」は、人の生活にエネルギ-を与え続けますよ…。

最後までお読みいただきありがとうございました。今後も読者の皆さんに、「岩船寺あじさい」のニュースをより正確にお届けできる努力していきたいと思います。次回の投稿も楽しみにしてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする